科目登録日程を確認の上,所定の先行登録期間中に履修登録を済ませてください。
各科目の第2回以降の授業配信ページへは所定の履修登録を済ませた後,「e-class」(Doshisha e-Learning System) を通じてアクセスしなければなりません。「e-class」の最初の画面でユーザID・パスワードの入力が必要となります。(情報教室やメール等の利用のために大学から各自に発行されたものを使用します。)
第1回授業の配信ページへは,各科目のシラバスの <DO Week期間の初回動画等の配信 > 欄からアクセスしてください。
受講生への連絡等は「e-class」内の掲示板「501/502クラスを履修されている方へのお知らせ」で行われますので,必ず定期的に(週1回以上)内容を確認してください。
※「e-class」」の利用マニュアルは,パソコンの画面上で閲覧したり,プリントアウトすることができます。
「インターネット授業」は,通常の授業や「テレビ講義」のように教室で受講する授業ではなく,同志社大学からインターネットに配信される授業をパソコンで視聴して受講する授業です。教室での授業は一切ありません。質疑応答・添削指導等には専用の電子メールおよび「e-class」内のコミュニケーションツールが使用されます。
「インターネット授業」は,インターネットとウェブブラウザを利用できるパソコンがあれば,自宅や勤務先,外出先など,国内外のあらゆる場所で受講することができます。
授業は,映像,音声,文字,図表,写真を組み合わせたビデオデータとして配信され,1回の授業は10〜40分間程度のブロックを2〜6ブロック組み合わせて構成されています。(1回の授業の配信時間は合計60〜90分間です。)各科目の授業回数は最大15回で,配信される内容は原則として1週間で差し替えられます。配信期間内であれば,昼夜,平休日を問わずいつでも,何度でも受講することができます。
このページでは「オンデマンド型インターネット授業」として開講される下表の科目・クラスについてご案内します。
学期 | 科目名 | クラス | 配当年次 | 担当者 | 配信期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
春 | IT基礎論1 | 501 | 1〜 | 宮崎 耕 | 2025年4月4日(金) 〜 2025年7月15日(火) |
IT基礎論2 | 502 | 2〜 | 2025年4月4日(金) 〜 2025年7月18日(金) | ||
秋 | IT基礎論2 | 501 | 1〜 | 2025年9月24日(水) 〜 2026年1月20日(火) | |
IT基礎論1 | 502 | 1〜 | 2025年9月24日(水) 〜 2026年1月16日(金) |
配信回数 | 配信期間 | 備考 |
---|---|---|
第1回 | 4月4日(金) 0:00〜5月6日(火) 13:09 | 約5週間配信 |
第2回 | 4月15日(火) 13:10〜5月6日(火) 13:09 | 3週間/第1回と同時配信 |
第3回 | 4月22日(火) 13:10〜5月6日(火) 13:09 | 2週間/第1回・第2回と同時配信 |
第4回 | 5月6日(火) 13:10〜5月13日(火) 13:09 | |
第5回 | 5月13日(火) 13:10〜5月20日(火) 13:09 | |
第6回 | 5月20日(火) 13:10〜5月27日(火) 13:09 | |
第7回 | 5月27日(火) 13:10〜6月3日(火) 13:09 | |
第8回 | 6月3日(火) 13:10〜6月10日(火) 13:09 | |
第9回 | 6月10日(火) 13:10〜6月17日(火) 13:09 | |
第10回 | 6月17日(火) 13:10〜6月24日(火) 13:09 | |
第11回 | 6月24日(火) 13:10〜7月1日(火) 13:09 | 小テストと同時配信 |
第12回 | 6月24日(火) 13:10〜7月1日(火) 13:09 | 小テスト/第11回と同時配信 |
第13回 | 7月1日(火) 13:10〜7月8日(火) 13:09 | |
第14回(最終回) | 7月8日(火) 13:10〜7月15日(火) 13:09 | ※7月15日(火) 13:10 以降の授業はありません。 |
配信回数 | 配信期間 | 備考 |
---|---|---|
第1回 | 4月4日(金) 0:00〜4月25日(金) 13:09 | 約3週間配信 |
第2回 | 4月11日(金) 13:10〜4月25日(金) 13:09 | 2週間/第1回と同時配信 |
第3回 | 4月18日(金) 13:10〜4月25日(金) 13:09 | 第1回・第2回と同時配信 |
第4回 | 4月25日(金) 13:10〜5月9日(金) 13:09 | 2週間配信 |
第5回 | 5月9日(金) 13:10〜5月16日(金) 13:09 | |
第6回 | 5月16日(金) 13:10〜5月23日(金) 13:09 | |
第7回 | 5月23日(金) 13:10〜5月30日(金) 13:09 | |
第8回 | 5月30日(金) 13:10〜6月6日(金) 13:09 | |
第9回 | 6月6日(金) 13:10〜6月13日(金) 13:09 | |
第10回 | 6月13日(金) 13:10〜6月20日(金) 13:09 | 小テスト |
第11回 | 6月20日(金) 13:10〜6月27日(金) 13:09 | |
第12回 | 6月27日(金) 13:10〜7月4日(金) 13:09 | |
第13回 | 7月4日(金) 13:10〜7月11日(金) 13:09 | 第14回と同時配信(7/11まで) |
第14回(最終回) | 7月4日(金) 13:10〜7月18日(金) 13:09 | 2週間/第13回と同時配信(7/11まで) ※7月18日(金) 13:10 以降の授業はありません。 |
配信回数 | 配信期間 | 備考 |
---|---|---|
第1回 | 9月24日(水) 0:00〜10月21日(火) 13:09 | 約4週間配信 |
第2回 | 10月7日(火) 13:10〜10月21日(火) 13:09 | 2週間/第1回と同時配信 |
第3回 | 10月14日(火) 13:10〜10月21日(火) 13:09 | 第1回・第2回と同時配信 |
第4回 | 10月21日(火) 13:10〜10月28日(火) 13:09 | |
第5回 | 10月28日(火) 13:10〜11月4日(火) 13:09 | |
第6回 | 11月4日(火) 13:10〜11月11日(火) 13:09 | |
第7回 | 11月11日(火) 13:10〜11月18日(火) 13:09 | |
第8回 | 11月18日(火) 13:10〜11月25日(火) 13:09 | 第9回と同時配信(11/25まで) |
第9回 | 11月18日(火) 13:10〜12月2日(火) 13:09 | 2週間/第8回と同時配信(11/25まで) |
第10回 | 12月2日(火) 13:10〜12月9日(火) 13:09 | 小テスト |
第11回 | 12月9日(火) 13:10〜12月16日(火) 13:09 | |
第12回 | 12月16日(火) 13:10〜12月23日(火) 13:09 | |
第13回 | 12月23日(火) 13:10〜1月13日(火) 13:09 | 3週間/第14回と同時配信(1/6から) |
第14回(最終回) | 1月6日(火) 13:10〜1月20日(火) 13:09 | 2週間/第13回と同時配信(1/13まで) ※1月20日(火) 13:10 以降の授業はありません。 |
配信回数 | 配信期間 | 備考 |
---|---|---|
第1回 | 9月24日(水) 0:00〜10月17日(金) 13:09 | 約3週間配信 |
第2回 | 10月3日(金) 13:10〜10月17日(金) 13:09 | 2週間/第1回と同時配信 |
第3回 | 10月10日(金) 13:10〜10月17日(金) 13:09 | 第1回・第2回と同時配信 |
第4回 | 10月17日(金) 13:10〜10月24日(金) 13:09 | |
第5回 | 10月24日(金) 13:10〜10月31日(金) 13:09 | |
第6回 | 10月31日(金) 13:10〜11月7日(金) 13:09 | |
第7回 | 11月7日(金) 13:10〜11月14日(金) 13:09 | |
第8回 | 11月14日(金) 13:10〜11月21日(金) 13:09 | |
第9回 | 11月21日(金) 13:10〜12月5日(金) 13:09 | 2週間配信 |
第10回 | 12月5日(金) 13:10〜12月12日(金) 13:09 | |
第11回 | 12月12日(金) 13:10〜12月19日(金) 13:09 | 小テストと同時配信 |
第12回 | 12月12日(金) 13:10〜12月19日(金) 13:09 | 小テスト/第11回と同時配信 |
第13回 | 12月19日(金) 13:10〜1月9日(金) 13:09 | 3週間配信 |
第14回(最終回) | 1月9日(金) 13:10〜1月16日(金) 13:09 | ※1月16日(金) 13:10 以降の授業はありません。 |
同志社大学内で「インターネット授業」を受講する場合は、ヘッドフォンが装備された下記情報教室のパソコンを利用してください。
※PCコーナーのパソコンには、ヘッドフォンがありませんので、ご自身のヘッドフォンをPCに挿してご利用ください。なお、ITサポートオフィス・ITサポートオフィス分室にて、ヘッドフォンの貸出を行っています。
キャンパス | 建物 | 情報教室 | PCコーナー※ |
---|---|---|---|
今出川キャンパス | 良心館(RY) | 3階 RY307〜315 |
3階 ラーニングコモンズ |
弘風館(K) | 2階 K21,K22,K25 |
||
新町キャンパス | 臨光館(R) | 3階 R303,R304 |
1階 |
烏丸キャンパス | 志高館(SK) | SK地下1,SK地下9 | 地下1階 |
建物 | 情報教室 | PCコーナー※ |
---|---|---|
情報メディア館(JM) | 2階 JM201〜JM206 |
1階 |
3階 JM301〜JM306 |
||
4階 JM402〜JM406 |
||
恵道館(KD) | KD101,KD102 | |
頌真館(TS) | 1階 TS101,TS102 |
|
2階 TS202 |
||
ラーネッド記念図書館 | 1階 ラーニングコモンズ |
※各施設の場所や利用時間、空席照会方法などの詳細については,ココをご覧ください。